スマホ1つで本人確認ができる時代へ

2025年6月24日から、iPhoneにマイナンバーカード機能を搭載できるサービスが始まります。これにより、実物のマイナンバーカードを持ち歩かなくても、スマートフォンひとつでさまざまな行政サービスが利用可能になります。Apple Walletに登録されたマイナンバーカード情報を使い、Face IDやTouch IDで簡単に本人確認できる仕組みです。

どんな場面で使えるの?

対応するiPhoneにマイナンバーカードを追加すれば、以下のようなシーンで利用できます。

  • マイナポータルへのログイン(薬の処方歴、年金記録、引越し手続きなどの確認)
  • コンビニでの各種証明書取得(住民票、印鑑登録証明書など)
  • 本人確認が必要なアプリやサービスの利用(今後順次対応予定)

また、2025年9月ごろからはマイナ保険証の利用も一部の医療機関で始まる予定で、日常生活のさまざまな場面で「iPhoneが身分証明書」として機能するようになります。

登録方法と必要なもの

マイナンバーカードをiPhoneに登録するには、「マイナポータルアプリ」から手続きを行います。登録には以下の3点が必要です。

  • 有効なマイナンバーカード
  • カードの4桁の暗証番号(利用者証明用)
  • 6〜16桁の署名用パスワード

登録完了後は、iPhoneの「探す」機能やマイナンバー総合フリーダイヤルを通じて、紛失時の機能停止手続きも可能です。

今後の展開にも注目

今後は、対面での本人確認や健康保険証としての利用など、マイナンバーカードのスマホ化による用途拡大が期待されています。さらに、Androidへの対応も順次検討されており、利便性の高いデジタル社会のインフラとして注目が集まっています。

出典:デジタル庁