マイナ免許証とは?

マイナ免許証は、マイナンバーカードと運転免許証の機能を一体化させた新しい制度です。2025年3月24日から全国で導入が予定されており、これによりマイナンバーカードのICチップに免許証情報を登録することで、1枚のカードで運転免許証と身分証明書の機能を持たせることができます。新制度により、持ち物の軽減や手続きの簡略化が図られることが期待されています。

マイナ免許証のメリット

マイナ免許証を利用することで得られるメリットは以下の通りです。

  • 手数料が安い: 現行の免許証は更新時に2850円の手数料がかかりますが、マイナ免許証は2100円と割安です。さらに、従来の免許証と併用する場合でも2950円となり、費用負担が軽減されます。
  • オンライン講習が可能: 優良ドライバーや一般ドライバーは、免許更新時にオンライン講習を受講できます。講習料金は200円と対面講習よりも安く、時間を節約できる点が大きなメリットです。
  • 住所変更手続きの簡略化: 引っ越しなどで住所が変更された際、マイナンバーカードと免許証の両方の住所変更手続きを一度に済ませることができ、手間を大幅に減らせます。
  • 持ち物が少なくなる: 従来は免許証とマイナンバーカードを別々に管理する必要がありましたが、マイナ免許証を使用すれば1枚のカードで済むため、財布の中身もスッキリします。

マイナ免許証のデメリットや注意点

マイナ免許証の導入にはいくつかの注意点やリスクもあります。

  • 紛失時のリスクが高い: マイナ免許証を紛失した場合、マイナンバーカードと運転免許証の両方の再発行手続きが必要となり、通常よりも手間がかかります。また、個人情報が一度に流出するリスクも高くなるため、慎重な管理が求められます。
  • 情報漏えいのリスク: マイナンバーカードには個人情報が多く含まれており、カードを不正利用されると、免許証と身分証明書の両方が悪用される可能性があるため、セキュリティ管理の強化が求められます。
  • 海外での利用が制限される: マイナ免許証は国内でのみ有効で、海外での運転時には従来の免許証や国際免許証を別途取得する必要があります。そのため、国外での使用を考えている方は注意が必要です。
  • 対応施設の制限: 新制度の導入当初は、マイナ免許証に対応していない施設やサービスがある可能性があり、従来の免許証を併用する場面が出てくるかもしれません。

取得方法と手続きの流れ

マイナ免許証を取得するには、次の手順に従います。

  1. 最初に、マイナンバーカードを取得します。まだ持っていない場合は、自治体で申請を行います。
  2. 次に、運転免許センターまたは警察署で、マイナンバーカードと免許証の一体化手続きを行います。
  3. 手続きの際には、マイナンバーカードと従来の免許証を持参し、顔写真の一致確認を行います。
  4. 登録が完了すると、マイナ免許証として使用できるようになります。

利用する際の注意点

マイナ免許証を利用する際には、必ず定期的にカードの状態を確認し、紛失や盗難のリスクを防ぐために管理を徹底しましょう。特に、ICチップのデータ保護や、万が一の際の再発行手続きの手順を事前に把握しておくことが重要です。また、導入直後はまだ一部の施設で対応が不十分な場合も考えられるため、従来の免許証と併用することを検討してください。

※2024年10月時点の情報です